【スペイン】スペインで病院を受診したけど、保険会社から支払われない?!
Hola!
こすもぽりたんナースGATOです。
本日は皆さんも気になるのではないでしょうか。
スペインで体調が悪くなった。
保険に入ってるけど、病院の受診は不安だな。
でも市販の薬じゃ治りそうもないし、このままだと日本に帰る飛行機に無事になれるかも分からない…
この記事は特にスペインの病院受診について書いてありますので、ぜひスペイン旅行中や留学中の方は読んでおいてください。
目次
①スペインの病院受診はどうしたらいい?
②保険の請求については?
③保険料がもらえない危険が。
受診の際に気をつけておきたいこと!
①スペインの病院受診はどうしたらいいの?
スペインの病院はスペイン国民やEU国民であれば無料です。ですので彼らはマイナンバーカードのような証明書を持っていきます。
スペイン国民が無料で診療を受けるためには、Public hospital公立病院に行かなくては行けません。ですのでプライベートの保険に入ってる方かお金持ち以外はprivate hospital私立病院を利用しません。
病院受診は自分の入っている保険にもよりますが、公立でも私立でも基本的には保証を受けられると思います。また保険によってはお金を払わずに受診できる提携病院があります。マドリッドやバルセロナ に提携病院はあると思いますので、そちらがほぼ確実に保証を受けられるので利用することをお勧めします。
日本人は無料で診療を受けられることはないので、待ち時間が圧倒的に少ない私立の病院をお勧めします。公立病院は無料なので常に混んでいます。また事前に予約が必要なことが多く、受診できないかもしれません。
②保険の請求については?
保険会社には事前に連絡をしておきましょう。
国際電話が不安ならホテルのフロントにいくらぐらいかかるか確認しましょう。最近ではチャットアプリでも対応してくれるところもあります。またどうしても国際電話に抵抗がある場合は、前日にメールをしておけば日本ならすぐに返信を返してくれるでしょう。
その際に
・受診予定の病院は保険が使えるか
・その際に提出しなければいけない書類
・病院に記入をお願いする書類はどれか
・いつその書類は提出しなければいけないのか
は必ず確認しましょう。
注意事項も確認しておきましょうね。
③保険料がもらえない危険が!受診の際は気をつけて!
資料が足りなかった、クレジット付帯で利用しようと思ったのに海外保険の適用に自分が入っていなかった、期限が切れていたなど。
リスクは沢山ありますが。
上記については気をつけておけば大丈夫です。
私の経験はこれらを確認したにもかかわらず起こったことです。
私はスペインの少し地方の方に留学していました。
その際に体調を崩したので、保険会社に連絡をしました。
その時はそのまま体調が改善したので放置しました。
その後また体調が悪化したので、病院受診を決意しました。
保険会社に提出が必要な書類を確認して全て印刷して病院に持っていきました。そして病院も英語が対応できる保険に慣れている病院を選び受診しました。
その日は日曜日だったので救急しか開いていなかったです。
ですのでそちらを受診。英語が話せ保険対応ができる病院担当者を呼んでもらい、自分の保険が本当に使えるか確認しました。
その際に病院から保険会社に連絡してもらって、あなたの保険はここで使える。保険会社と話して支払う必要はないと言うことになったと言われました。
なのでそのまま診療を受けました。
その日は代金はなにもかからず処方箋をもらい、薬代だけ払いました。スペインでは薬代はそこまでかからないので、そこに関しては気にしませんでした。たしか500円くらいでした。
そんなこともさっぱり忘れて、診断書も全て破棄し保険も切れた
その1年後
スペインの病院から
保険会社が支払いに応じれないと言ってきたので3万円クレジットカードで払ってください。
というメールが。
ええええええええ?1年後にこのメール?
まず診断書もない。料金は支払っていないので領収書もない。書類なんて用意できるわけもないし、もうすでに保険は切れていて今頃請求なんてできない。
とりあえずこの状況について理解できないし、1年前のことについて今頃メールされても保険会社からの保証期間は終わっていることを連絡しました。
スペインの病院も保険会社から突然言われてびっくりしたという返信。とりあえず保険会社にそちらから連絡をとってくれと言われました。
私が考えたことは
もしかしたら保険会社はただカバーされますよと返答したのに、それを病院側は直接保険会社が病院に支払うと勘違いしたのではないか。
ということです。
私はその時に不審に思って何度も聞きました。
保険会社は普通は私が払ったものをその後、私の口座に保証としてお金を払ってくれるものだと。
ですが病院は保険会社が支払ってくれるから問題ない、お金払わずに帰っていいよ。書類も必要ない。と
時々提携している病院は直接お金をやり取りするようですが。私の受診した病院は提携病院ではなかったので、そのやりとりができるのか?と疑問でした。
ですがこのような事態。
正直その後、いろいろ対応しなくちゃいけなくて大変で今でも自分の支払いの必要があるのかわかりません。そもそも納得いかないので支払いたくないのが本音です。
ですが今回のことで気をつけるべきことは
①口頭で支払わなくていいと言われた場合、何度も確認した後に文書にして残しておいてもらう。
②病院で医療者が電話していた時は、自分も内容について確認し納得する。または自分もその場で保険会社に確認を取っておくこと
です。
皆さんもこのようなことにならないように気をつけてください。
お読みいただきありがとうございました。
こすもぽりたんナースGATOでした。
Chao!
0コメント