【読書記録】超筋トレが最強のソリューションである筋肉で人生を変える超科学的な理由

Hola! 
GATOです!

本日はTouosterone・久保孝史著の本をご紹介します。
●感想
筋トレを続けるモチベーションが上がる内容だと思います。科学的に実証しているので説得力のある内容になっていると思います。心身共に筋トレのメリットを知ることができました。

●名言
「筋肉ちゃんを育てるのに必要な三大要素は筋トレ×食事×睡眠ってのがカギ」
全てにおいてバランスを取ることが早道と言えそうです。どれかがバランスを崩してもよい筋肉は育たないみたいです。

「筋トレは自尊心を保つ、もしくは高めること」
筋トレという行為や結果によって、自尊心を保って保つことができるそうです。

「金や人より筋肉を信じるものは救われる」
筋トレをやめ筋肉を裏切っても、筋肉はいつでも健気に待っていてくれるそうです。

「マッチョであること①自制心が強く自己管理能力が高い②タイムマネジメント能力が高い③栄養学に強く健康で丈夫④運動が生活の一部のためストレスに強い」
アメリカではマッチョだと社会的評価が高いという話は聞きます。自分の心身にも人生にもプラスの効果を上げてくれそうです。

「一流のビジネスパーソンには朝型の人間が実に多い」
一流は朝の何もない(仕事が突然入ってこない)時間に運動をする。よって心身などをコントロールしているそうです。

「定期的なエクササイズは記憶力、集中力、頭脳明晰さに関わりの深い化学物質の分泌を助ける」
勉強したいけど時間がないからエクササイズできない。それよりエクササイズしたほうが短時間で効率よく勉強ができそうです。

「筋肉がダイエットにおいて果たす驚異的な役割」
筋トレ→筋肉が大きくなる→筋肉の周りの体脂肪はまだあるため太くなったように感じる(ここでやめない!筋トレの真価はここから)→代謝が上がる→体脂肪が加速度的に落ち始める→引き締まった身体の完成→体脂肪減筋肉増の身体は代謝も筋肉のインスリン受容性が上がりリバウンドしづらい

「筋トレで自信がつく 5つの理由」
①身体がかっこよくなる②異性にモテる③テストステロンというホルモンが溢れて気分上々④上司も取引先もいざとなれば力ずくで葬れると思うと得られる謎の全能感⑤恋人に裏切られてもバーベルがいるという安心感

「筋トレで他人承認が自己承認に切り替わる」
日々変わる体型体重、身体能力の向上が視覚や数字で明らかになり、成長を如実に感じることができる。

「強ければ強いほど余裕があるから優しく落ち着いた対応ができる」
弱くて自信がないから攻撃的になる。笑いも含まれています。

 最後に
「やけ酒・やけ食いよりやけ筋トレ」

それでは
Chao!

国際的視野を多角的に広げよう!こすもぽりたんナースGATOのブログ

看護師のGATOです。17歳でアメリカのシアトルに2週間滞在し、海外と日本の魅力を知る。オーストラリア、スウェーデン、オランダに医療について短期留学、スペインに長期留学。ヨーロッパ中心に20カ国以上に旅行。現在は日本の臨床で働きながら、国際的な看護師を目指しています。 Bienvenida a mis sitio web

0コメント

  • 1000 / 1000