【読書記録】君たちはどう生きるか

Hola!
GATOです。

本日は超有名どころの有名。著者は編集者で児童文学者の吉野源三郎。あの岩波初年文庫の創設に尽力、雑誌「世界」初代編集者です。

本日は「君たちはどう生きるか」をご紹介します。
【あらすじ】
主人公、旧制中学二年15歳のコペル君は文武両道の少年。コペル君は様々な友人と関わる中で、叔父さんからの教えを通して、人生観を知っていく。コペル君にとっての人生の構造やものの見方。私たちにとっては。。。

【感想】
読むべき時読むと、とても心に響く作品だと思います。人間関係で疲れていたり、人生とは?と感じた時に読むにはぴったりだと思います。

【名言】
「みんな、自分を中心としてまとめあげられている。」

「君自身がまず、人間の立派さがどこにあるか、それを本当に君の魂で知ることだ。」

「人間が人間同志、お互いに、好意をつくし、それを喜びとしているほど美しいことは、ほかにありはしない。それが本当に人間らしい人間関係だ」

「今の世の中で、大多数をしめている人々は貧乏な人々だから。貧しい人々をさげすむ心持ちを忘れてはいけない」

「偉人はその素晴らしい能力で、一体何を成し遂げたのか」

「世間には、悪い人ではないが、弱いばかりに、自分にも他人にも余計な不幸を招いている人が決して少なくない」

「自分のした事から生じた結果なら、男らしく耐え忍ぶ覚悟をしなくちゃいけない」

「後悔のおかげで、人間として肝心なことを、心にしみとおるようにして知れば、その経験は無駄じゃない」

「自分をあわれだと認めることが、とりもなおさず、あわれであるということだ。しかしまた、ひとか自分自身をあわれだと認める場合、それがすなわち偉大であるということだ。というのも同様に真理である」

「学問や芸術に国境はない」

それでは最後に
「君たちはどう生きるか」
Instagramsのフォローお願いします
@natsuki_nyan

それでは
Chao!

国際的視野を多角的に広げよう!こすもぽりたんナースGATOのブログ

看護師のGATOです。17歳でアメリカのシアトルに2週間滞在し、海外と日本の魅力を知る。オーストラリア、スウェーデン、オランダに医療について短期留学、スペインに長期留学。ヨーロッパ中心に20カ国以上に旅行。現在は日本の臨床で働きながら、国際的な看護師を目指しています。 Bienvenida a mis sitio web

0コメント

  • 1000 / 1000